概要
近年、従業員のパフォーマンスアップや離職防止のために、エンゲージメント向上の取り組みが重要視されるようになってきています。しかし、まだまだ新しい領域ということもあり、事例が多く出回っていません。そのため、手探りで取り組みを進める企業担当者も多いのではないでしょうか。
今回、労働経済学を専門とする慶應義塾大学 商学部 山本教授に、アカデミックな視点から、エンゲージメントが注目されるようになった背景や、エンゲージメント向上によって期待される効果を語っていただきました。インタビュアーは、株式会社SmartHR 執行役員 VPヒューマンリソース薮田 孝仁。2011年から組織活性化や育成、採用などに取り組んできた経験をもとに、人事の方が気になるであろうポイントを深堀りします。
概要
近年、従業員のパフォーマンスアップや離職防止のために、エンゲージメント向上の取り組みが重要視されるようになってきています。しかし、まだまだ新しい領域ということもあり、事例が多く出回っていません。そのため、手探りで取り組みを進める企業担当者も多いのではないでしょうか。
今回、労働経済学を専門とする慶應義塾大学 商学部 山本教授に、アカデミックな視点から、エンゲージメントが注目されるようになった背景や、エンゲージメント向上によって期待される効果を語っていただきました。インタビュアーは、株式会社SmartHR 執行役員 VPヒューマンリソース薮田 孝仁。2011年から組織活性化や育成、採用などに取り組んできた経験をもとに、人事の方が気になるであろうポイントを深堀りします。
ブックマークしました