概要
ここ数年つづいた「働き方改革」関連法案の施行ラッシュは一旦落ち着きましたが、今年は育児・介護休業法の大規模改革が控えています。規程だけでなく、労使協定や人事フローの見直しも必要になりますので、今年の法改正スケジュールを今一度確認し、業務計画を立ててみてはいかがでしょうか。
本資料では、2022年の人事労務向け法改正・実務対応を社労士のポイント解説付きで掲載しています。
※本資料の内容は2021年12月28日現在のものです。
目次
- はじめに
- 1月のトピック 雇用保険マルチジョブホルダー制度(65歳以上対象)の創設 など
- 2月のトピック 決算準備(3月決算法人) など
- 3月のトピック 36協定の更新、届出 など
- 4月のトピック 中小企業へのパワハラ防止措置義務の適用 など
- 5月のトピック 障害者雇用納付金の申告納付 など
- 6月のトピック 労働保険の年度更新手続き など
- 7月のトピック 健康保険・厚生年金の「算定基礎届」の提出 など
- 8/9月のトピック 新標準報酬月額の確認と通知 など
- 10月のトピック 育児介護休業法の改正 など
- 11/12月のトピック 賞与支払届の提出 など
- おわりに
- SmartHRサービス紹介、導入事例
概要
ここ数年つづいた「働き方改革」関連法案の施行ラッシュは一旦落ち着きましたが、今年は育児・介護休業法の大規模改革が控えています。規程だけでなく、労使協定や人事フローの見直しも必要になりますので、今年の法改正スケジュールを今一度確認し、業務計画を立ててみてはいかがでしょうか。
本資料では、2022年の人事労務向け法改正・実務対応を社労士のポイント解説付きで掲載しています。
※本資料の内容は2021年12月28日現在のものです。
目次
- はじめに
- 1月のトピック 雇用保険マルチジョブホルダー制度(65歳以上対象)の創設 など
- 2月のトピック 決算準備(3月決算法人) など
- 3月のトピック 36協定の更新、届出 など
- 4月のトピック 中小企業へのパワハラ防止措置義務の適用 など
- 5月のトピック 障害者雇用納付金の申告納付 など
- 6月のトピック 労働保険の年度更新手続き など
- 7月のトピック 健康保険・厚生年金の「算定基礎届」の提出 など
- 8/9月のトピック 新標準報酬月額の確認と通知 など
- 10月のトピック 育児介護休業法の改正 など
- 11/12月のトピック 賞与支払届の提出 など
- おわりに
- SmartHRサービス紹介、導入事例
ブックマークしました